コラム November 17, 2018

睡眠薬より危険?寝酒の習慣が不眠とストレスにつながる3つの理由

寝る前にリラックスするため飲んでいるお酒が、快眠を妨げていて、不眠の原因にもなること、みなさんはご存知でしたか?

飲酒は寝る3~4時間前に終了するのが基本。

その理由を、詳しく解説していきます。

日本は世界一の“寝酒国”

先進国や新興国を対象にした調査で、興味深いデータがあります。

それは、「眠れない時にどのような行動をとっているか」というリサーチで、世界の最先端を進む日本では、30%以上の方が「寝酒」と回答したのです。
(出典:SLEep EPidemiological)

次に多かったのが睡眠薬で、その次はカフェインの摂取量を控えることとなっており、医師に相談するというのが一番少ない結果に。

これは他国と比べても異常なデータで、ほとんどの国では、寝酒を習慣にしている人は全体の10~20%程度だったのです。


2番目に多かった睡眠薬も、副作用の危険や依存性の問題がありますが、寝酒はそれ以上に心身に対して大きなダメージを与えます。

アルコールを摂取したら、確かに寝つきがよくなる方もいますが、体内では快眠をさまたげるさまざまな反応が起こっているんですよ。

寝酒の代わりに飲みたいドリンクとは?

アルコールが体内に入ると筋肉が弛緩してリラックスできますが、その一方で脳は覚醒状態に陥るので、そのまま眠ったら深い睡眠が得られず、疲労が残る浅い睡眠が長くなってしまうのです。

さらに、体内でアルコールの分解が完了したら、目が覚めることが多く、そのまま朝まで眠れなくなるなんてことも・・・。

こうした質の悪い睡眠が毎晩繰り返されると、起床時に

「寝た気がしない」

「疲れが抜けない」

と感じるようになるのです。


また、アルコールを分解している間は、肝臓が活発に解毒活動を行ないますから、これも深い眠りを妨げる要因となります。

さらに、アルコールの作用で喉付近の筋肉も弛緩しますから、気道が狭くなっていびきをかくようになるのです。

いびきをかいている間は、体内に必要量の空気が取り込めず、酸欠の状態になりますから、ストレスが増大する一方で、脳梗塞や心筋梗塞といった命に関わる病気にもつながります。


百害あって一利なしの寝酒ですが、どうしてもアルコール感覚のドリンクを飲みたいという方は、ノンアルコールビールを飲んでみてください。

原料であるホップには、リラックスや快眠をサポートする作用があるんですよ。

アルコールがない分、フラストレーションがたまるかもしれませんが、最近のノンアルコールビールは味が進化していて、ビールにかなり近いのど越しと味わいを感じさせてくれます。

不眠はもちろんのこと、重篤な病気を予防するためにも、寝酒の習慣は今日から改めてくださいね。