コラム November 03, 2021

冬シーズンに備えて見直したい!眠りを深くするための睡眠環境とは?

起床時に寝た気がしないとか、十分な睡眠をとったにもかかわらず、カラダが疲れていると感じることはありませんか?
朝からグッタリの状態が続いているという方は、眠りが浅くなっているかもしれません。
睡眠の質を高めて心身の健康を維持するためにも、カラダを預ける寝具を見直してみましょう。

寝心地のよい寝具が快眠をサポートするとは限らない?

長引くコロナ禍による自粛生活の影響で、不眠の症状を訴える方が増えています。
睡眠は心身の健康維持に不可欠な生命活動ですが、眠りが浅いと疲労回復やストレス解消が進まず、冒頭のような症状が出るようになるのです。
このような睡眠が続くと不眠症となり、免疫力が低下して病気リスクが高まりますし、うつ病を引き起こすことも・・・。

眠りが浅くなる要因は多岐にわたりますが、カラダを預ける寝具に問題があることも多いんです。
横になった時は寝心地が良いと感じても、枕の高さが首に合っていなかったり、マットレスの反発力が低すぎたりしたら寝返りがうてず、血行が悪くなって深い睡眠が得られなくなります。
また、首や腰などに継続して体圧がかかれば、起床時に肩こりや腰痛が発生し、それらが慢性化することも考えられるんですね。
最近はふかふか触感の低反発素材の寝具が人気ですが、自分に合っているかどうかは、実際に使ってみないとわからないのが実状です。

寝具は人生の3分の1もの時間を共にする健康パートナーですから、この記事を読んだことをきっかけに、今使っている枕やマットレスが快眠の妨げになっていないか、念入りにチェックしてみましょう。

高さや反発力を調整できる寝具を使うメリット

では、具体的なチェックポイントについて解説していきましょう。
まずは枕ですが、仰向けで横になって天井を見た時、5度ぐらい目線が下がる状態になることが最適な高さの条件と覚えておいてください。
目線が後方に向いたら枕が高すぎ、足元に向いてしまうようでしたら低すぎる可能性があります。

枕の役目は単に頭を支えるだけでなく、弓のようなカーブを描いている首の骨を自然にサポートすることにもあるんです。
枕の高さが合わないと、このカーブが次第にまっすぐになっていき、ストレートネックを引き起こすリスクが高まるということもお忘れなく!

敷寝具に関しては、頭部から脚部まで適切に体圧分散されているか注目してください。
先にお話ししたように、起床時に腰が痛むというケースでは、反発力が足りなくて腰部が沈み込みすぎているかもしれません。
こうなると、寝返りがうてずに血行不良がひどくなりますし、浅い眠りと深い眠りの切り替えもできなくなることから睡眠の質がどんどん低下していきます。

敷寝具による体圧分散の割合は、全体重の6%が頭部、33%が背部、44%が腰部と臀部、そして15%が脚部となるのが理想です。
体重が60キロの方でしたら、腰部に26キロ程度の重さがかかるように寝具の素材が体圧を分散するということになります。
とは言っても、枕が理想的な高さになっているか、マットレスは適切な体圧分散ができているか購入前に判断することは難しいですよね。
そこでおススメしたいのが、GOKUMINの枕「グランピロー」とマットレス「アルティメイトマットレス」や「エアブリッドマットレス」。

グランピローは高さ調節シートで3~14cmの幅で調整ができる、スグレモノ枕です。
アルティメイトマットレスとエアブリッドマットレスも、中材を入れ替えることで反発力を自在に調整できるので、自分に合った最適な反発力を見つけられるんです。

このように睡眠環境を整えると同時に、規則正しい生活や運動習慣などを意識すれば、次第に生活の質も上がって夜はグッスリ眠れるようになることでしょう。
本記事を読み終えたら、ぜひ、GOKUMINのオンラインストアにアクセスしてみてください!